自分でやる!遺産相続の手続き方法を解説!

土地の相続が複雑で相続登記が難しい

相続登記とは、相続した不動産の名義を、新たに相続した人に変更する手続きのことです。土地の相続について特に問題がなければ手続きもスムーズにいきますが、例えば共同名義で相続されている不動産だったり、名義人が故人ではなく先代だったりした場合は、相続が複雑になる傾向にあります。そうすると、相続登記の前に相続人を全て確認し連絡を取らなければならず、多大な時間を費やす可能性が出てくるでしょう。連絡が取れたとしても、相続人同士で足並みがそろわず作業が進まないことも考えられます。土地の相続が複雑になる可能性がある場合は、司法書士に相談して早期解決を目指しましょう。

法定相続人以外に遺産を引き継ぐ人(受遺者)がいる

遺産相続のケースには、法定相続人以外の人が引き継ぐ場合があります。例えば、故人のパートナーは法定相続人とはみなされませんが、遺言書によって受遺者となった場合は、パートナーに遺産を分割しなければなりません。こうしたケースでは相続人と受遺者は交流がない場合が多く、中にはパートナーに対して快く思っていない相続人がいるケースも少なくありません。また、相続人の中に受遺者を交えて遺産分割を話し合うという状況に、とまどう人も出ることが考えられます。この場合は、遺産分割の話し合いが長引くことが予想されますので、専門家に相談するのがベストでしょう。

司法書士 菱田陽介

<strong>菱田陽介</strong>

司法書士の菱田陽介と申します。90年以上、大田区を中心に、地域に根差して司法書士業務を行ってきた司法書士法人の4代目です。先代の紡いできた歴史を受け止め、尊重しつつ、これからも地域の皆様のお役に立っていけるよう、時代に対応した、新たな司法書士としての形を模索しながら、日々邁進しております。

専門分野・得意分野
家族信託、税務、財産活
資格
  • 司法書士(法人登録番号:11-00632 登録番号:6212)
  • 簡裁代理(認定番号:1101045)
所属団体名
東京司法書士会
所属事務所
菱田司法書士法人
所属事務所の所在地
東京都大田区大森北1-15-14 第11三井ビル4階

活動実績・専門分野

2023年東京司法書士会民事信託業務検討委員会副委員長、2024年東京司法書士会資産凍結及び相続対策検討委員会委員長を務める等、家族信託、相続分野において高い実績。
大田区地域に根差し、他業種と連携の上、お客様の総合的な支援を行っている。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。