相続診断士とは?

相続診断士とは?

相続診断士とはどんな資格?

相続診断士とは、一般社団法人相続診断協会が認定する民間資格です。相続の基本的な知識を身につけ、相続と家族の問題についてヒアリングを行い、「相続診断」ができることを目的としています。
 
「相続診断」では、相続が発生したときに手続きが円滑に進むかシミレーションし、想定される問題点を見極めて適切なアドバイスを行います。トラブルが発生しそうな場合には、個々の課題に合わせて弁護士や税理士等専門家につなぎ、実際に相続が円滑に進むよう橋渡しします。
 
 また、相続診断士は、実際に相続が発生してから対処するのではなく、生前から相続問題に取り組んでもらうよう啓蒙活動を行うのも役割の一つです。相続に関する多岐にわたる問題を理解した上で、トラブルとなる前に相続について考えることの大切さを伝えています。

相続診断士になるには?

相続診断士になるには、相続診断協会が発行している相続診断士テキストに沿って解説動画を5時間受講し、相続に重要な「⺠法・相続税法」をはじめとする法律の正しい理解、さらには「正しい遺⾔書の書き⽅」「エンディングノートの普及と書き⽅の指導」等の周辺知識を習得します。
その後、協会主催の認定試験に合格することで資格を取得できます。
 
 相続診断士の上位資格として、より高度な知識を身に付ける「上級相続診断士」資格も用意されています。

相続診断士はどんな人が取得している?

 合格者の約9割が、相続との関連が深い⽣命保険・証券業・銀⾏等の金融業、不動産業の従事者です。企業が資格取得を推奨したり義務付けたりしているケースも多く、資格取得者も増加しています。

司法書士 菱田陽介

<strong>菱田陽介</strong>

司法書士の菱田陽介と申します。90年以上、大田区を中心に、地域に根差して司法書士業務を行ってきた司法書士法人の4代目です。先代の紡いできた歴史を受け止め、尊重しつつ、これからも地域の皆様のお役に立っていけるよう、時代に対応した、新たな司法書士としての形を模索しながら、日々邁進しております。

専門分野・得意分野
家族信託、税務、財産活
資格
  • 司法書士(法人登録番号:11-00632 登録番号:6212)
  • 簡裁代理(認定番号:1101045)
所属団体名
東京司法書士会
所属事務所
菱田司法書士法人
所属事務所の所在地
東京都大田区大森北1-15-14 第11三井ビル4階

活動実績・専門分野

2023年東京司法書士会民事信託業務検討委員会副委員長、2024年東京司法書士会資産凍結及び相続対策検討委員会委員長を務める等、家族信託、相続分野において高い実績。
大田区地域に根差し、他業種と連携の上、お客様の総合的な支援を行っている。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。