家族信託のメリットをわかりやすく簡単に解説!

家族信託の5つの主なメリット

まずは、主なメリットとして、端的にはどのようなものがあるのかをご紹介致します。

財産活用、相続税対策が可能

 後見制度では困難な、財産の積極的な活用が可能で、相続税対策を見据えた資産構成変更等も出来ます。
 例えば、将来、介護施設に入った場合に空き家となる自宅を建替えて賃貸に出す等です。

事務負担が少ない

 後見制度と比較して、財産管理を任される人の事務負担が少なく済むことがメリットとして挙げられます。これは、後見制度の場合には、身上監護も包括される(任意後見の場合、仕組み上は任意なのですが、実運用上は身上監護も包括した運用がされています)ことによります。家族信託は、後見制度よりも狭い範囲の対応となるため、事務負担も少なくなるとお考え頂ければ、イメージとしては間違いございません。

遺言では出来ない財産承継の形

 家族信託では、従来、実現できなかった財産承継の形を実現することが可能であることがメリットとして挙げられます。
 遺言では、自身の相続についてしか定めることが出来ませんが、家族信託であれば、信託財産については、自分の次の承継者の先についても指定することが可能です。
 例えば、自分⇒妻(夫)⇒子⇒孫といった形です。こうした形を、受益者連続型信託と呼んでいます。

司法書士 菱田陽介

<strong>菱田陽介</strong>

司法書士の菱田陽介と申します。90年以上、大田区を中心に、地域に根差して司法書士業務を行ってきた司法書士法人の4代目です。先代の紡いできた歴史を受け止め、尊重しつつ、これからも地域の皆様のお役に立っていけるよう、時代に対応した、新たな司法書士としての形を模索しながら、日々邁進しております。

専門分野・得意分野
家族信託、税務、財産活
資格
  • 司法書士(法人登録番号:11-00632 登録番号:6212)
  • 簡裁代理(認定番号:1101045)
所属団体名
東京司法書士会
所属事務所
菱田司法書士法人
所属事務所の所在地
東京都大田区大森北1-15-14 第11三井ビル4階

活動実績・専門分野

2023年東京司法書士会民事信託業務検討委員会副委員長、2024年東京司法書士会資産凍結及び相続対策検討委員会委員長を務める等、家族信託、相続分野において高い実績。
大田区地域に根差し、他業種と連携の上、お客様の総合的な支援を行っている。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。