スマート家族信託(おやとこ)とは?

スマート家族信託(おやとこ)のサービス内容は?特徴は4点

「おやとこ」(スマート家族信託)のサービスの特徴として、以下の4点があげられます。

司法書士などの専門家が対応、保険、不動産、相続など周辺領域の専門家も揃う

 「おやとこ」(スマート家族信託)は、母体が家族信託に詳しい司法書士法人で、家族信託の経験が豊富な点が大きな特徴です。紹介サイトにも「家族信託に詳しい司法書士などの専門家が対応する」と明記していることから、安心感があります。
また、保険、不動産、相続など周辺領域の専門家もいるため、家族信託を考える際に欠かせない相続対策や資産承継の最適化まで一気通貫でサポートしてくれる点もメリットです。

税込55,000円~のわかりやすい料金体系

 より多くの人が安全で便利に家族信託を使えるようにと、「おやとこ」(スマート家族信託)は「信託契約締結に関する初期費用5万円(税込55,000円から)」を謳うなど、リーズナブルな価格設定であることを強調しています。
 
ただし、これはあくまでも最低金額で、実際に発生する初期費用は、信託する財産の金額を元に算定され、1億円までは信託する財産の1%、1億円超~3億円までは0.5%、3億円超の部分は信託財産の額が増えるほどパーセンテージが下がるという仕組みになっています。

家族信託の内容に納得できるよう、家族への説明をサポート

 家族信託は、認知症による資産凍結を防ぐのに有効な仕組みであることはたしかですが、いざ家族信託を始めようとなったとき、大きな壁となるのが、親御さんや他の家族の同意を得ることです。
 
「おやとこ」(スマート家族信託)では、その悩みを解決すべく家族との面談の場に同席し、家族全員が家族信託の内容に納得できるまで説明を行うなどのサポートを行っています。

司法書士 菱田陽介

<strong>菱田陽介</strong>

司法書士の菱田陽介と申します。90年以上、大田区を中心に、地域に根差して司法書士業務を行ってきた司法書士法人の4代目です。先代の紡いできた歴史を受け止め、尊重しつつ、これからも地域の皆様のお役に立っていけるよう、時代に対応した、新たな司法書士としての形を模索しながら、日々邁進しております。

専門分野・得意分野
家族信託、税務、財産活
資格
  • 司法書士(法人登録番号:11-00632 登録番号:6212)
  • 簡裁代理(認定番号:1101045)
所属団体名
東京司法書士会
所属事務所
菱田司法書士法人
所属事務所の所在地
東京都大田区大森北1-15-14 第11三井ビル4階

活動実績・専門分野

2023年東京司法書士会民事信託業務検討委員会副委員長、2024年東京司法書士会資産凍結及び相続対策検討委員会委員長を務める等、家族信託、相続分野において高い実績。
大田区地域に根差し、他業種と連携の上、お客様の総合的な支援を行っている。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。

  • 相続登記
  • 家族信託
  • 相続税
  • 不動産活用

初めての相続・家族信託 無料相談

私たちは、司法書士と税理士を中心とする、相続や家族信託のプロフェッショナルです。「何をすればいいか分からない」といった段階からご相談頂けますので、お気軽にご相談下さい。